トップページ>カラ鉄スペシャルみんなで作る特撮用語集

カラ鉄スペシャル みんなで作る特撮用語集

みんなで作る特撮用語集


ウルトラシリーズ
1966年に放映された「ウルトラQ」から40年以上も続くシリーズ。
仮面ライダーシリーズのような大人向け路線はあまり使わず(ネクサス除く)、
基本的に明るいストーリーが多い(レオ除く)。
アンドロメロスはウルトラシリーズに入るようだが、ミラーマンなどはどうやら対象外。
怪獣
巨大ヒーローの敵の代表格。 宇宙人・ロボットであってもまとめて「怪獣」と呼ばれることがある。
日本での元祖はゴジラ。
怪人
等身大ヒーローの敵の代表格。 特撮ファンでない人(特に女性)は、だいたい「怪獣」と呼ぶ。
顔出し幹部
特撮番組内で俳優が演じる悪の組織の幹部、素面幹部とも言う。
仮面ライダーシリーズ
1971年に放映された「仮面ライダー」から40年近く続くシリーズ。
初代~Jは昭和ライダーシリーズ、クウガ~は平成ライダーシリーズと呼ばれる。
シン、ZO、Jは昭和ライダーに分類されているが、平成の作品。(BLACK RXも放映中に平成になった。)
巨大化
特撮物のお約束。大きい敵ほど、倒した時絵になるのである。
ただし主人公が巨大化して小さい敵を踏み殺すといった真逆のパターンもある。
ご当地ヒーロー
変身等により超人的能力を得た架空の個人または集団が勧善懲悪を行う全国放送のテレビ番組あるいは
全国配給の映画を模倣、あるいは独自に企画制作して生まれた地方資本のキャラクターのこと。
ローカルヒーローとも呼ばれる。
スーパー戦隊シリーズ
1975年に放映された「ゴレンジャー」から35年以上も続くシリーズ。
主人公と数名のチームが、色分けされたマスクとスーツで武装したヒーローに変身し、
怪人と戦うのが基本コンセプトである。
戦闘員
特撮に登場する敵組織の下っ端、雑魚敵。 基本的に集団行動が多く、集団で襲い掛かってくる。 スパイ活動なども行うことがある。
「仮面ライダー」のショッカー戦闘員が代表的。
※戦闘員のことを「ショッカー」と呼ぶケースも散見されるが、 ショッカーはあくまでも組織の名前であり、
戦闘員を指す言葉ではない。
戦闘力補正
キャラクターの戦闘能力が普段の戦闘能力からは考えられないほど飛躍的に向上すること。
原因は、初登場だから・大事な人が死んだから・主役回だから、など様々であるがその強化は普遍的なものではなく、
大概そのエピソードが終わると元通りに弱体化する。
なお、特訓などで得た新たな力とは対極の位置にある。
第一次怪獣ブーム
ウルトラQ(昭和41年)に始まりウルトラセブン(昭和43年)まで続く一連の作品群および
その商品群のこと。
白黒テレビ及びカラーテレビの普及期に当たり、娯楽の中心が映画からテレビへと移行していった
時代にあたる。
第二次怪獣ブーム
ウルトラファイトを前哨戦としつつ帰ってきたウルトラマン(昭和46年)に始まり
オイルショック(昭和年)へ至る期間のこと。
仮面ライダー(昭和年)の放送開始に伴いそのまま変身ヒーローブームへと移行した。
玩具メーカーによるマーチャンダイジングが確立され、多彩な番組が制作された時代。
第三次怪獣ブーム
第一次怪獣ブーム世代が成長したことに伴うリバイバル運動が中心となったムーブメント。
1970年代の後半に起きたとされる。
ソフビの再販、関連書籍の出版などを契機にかつてのファンが盛り上がりを見せ、
ザ☆ウルトラマンや仮面ライダー(新)などが制作される原動力となった。
特撮
特撮の元来の意味は映画業界用語の「特殊撮影」であり、今日では略した形の「特撮」が主に用いられる。
旧来はなかった略式であり、昔の映画のスタッフロールに「特技監督」の肩書きを持った
人の名(故・円谷英二氏など)が見られる。
特撮の定義はそれぞれ個人の受け取り方で異なるが、通常の実写映像に専門的な技術・効果・装置などを
ふんだんに取り入れ派手な映像を作り出す事が特撮と呼ばれやすい。
しかし、CGやアニメーションが実写映像に比べ主体となっているような作品は特撮と呼ばれない傾向にある。
中の人
本来の意味は、テレビの子供向け番組や特撮番組、イベント会場などで、 動物のぬいぐるみや、ヒーロー、
怪人などの中に入って演技をする人のこと。 「中の人も大変だな」と言うと、これはその人の労を
ねぎらう言葉である。 「○○の中の人も大変だな」「中の人などいない!」と言う掛け合いが、
しばしば見受けられる。 起源は、吉田戦車『伝染るんです』(ただし、初出は「下の人もたいへんだな」)。
アニメ系の板では声優を指すことが多い。
ニチアサ
日曜日の朝に放映されるアニメ、特撮番組のことである。狭義にはテレビ朝日の7:00〜9:00の番組。
ノゾキ
怪獣・怪人やヒーローのマスクのうち、デザイン上の眼球とは別にスーツの中に入った人が
外部を視認するために設けられている部位。
一見しただけではわからないような巧妙なものから一目でバレバレの物まで作品によって様々である。
ただし、スチル写真に使われるような電飾スーツや超アップ用マスクなどでは完全に
塞がっていることもある。
プロップ
撮影用の小道具のこと。
変身
特撮やアニメなどにおいて特殊な能力を持つ姿になること。変身するときは何らかのかけ声と共に
「決めポーズ」がとられることが多い。ヘンシンと表記することもある。スーツや武器などの装着が
行われるだけの場合もあり、日本語的には「変装」と呼ぶほうが適していることもあるが、
「着替え」「変装」などではなくあくまで「変身」と呼ぶ。
Twitterアカウント 特撮☆カラオケの鉄人 をみる
▲ページトップへ
ご当地ヒーローページへ
カラオケの鉄人HOMEへ